催し物カレンダー
公式SNS
公演情報 - 演劇・ダンス・音楽など

2020年

年末年始休館日

5e803b700a412.jpg

演劇・ダンス・音楽など

公演日程 2020年12月29日~ 2021年01月02日
劇場 その他

ブルーライトアップ

イベント情報

開催期間 2020年05月25日~ 2020年06月05日
受付
  • 公演終了

高校生と創る演劇&市民と創造する演劇 舞台写真展

イベント情報

開催期間 2020年07月01日~ 2020年12月31日
受付
  • 公演終了
展示時間 9:00~22:00
※開館時間に準じます
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT
1階アートガレリア および 創造活動室E~G前廊下
入場料 無料
お客様へのお願い ・展示物の撮影は、固くお断りいたします。
・展示物にはお手を触れないようお願いします。
主催 公益財団法人豊橋文化振興財団
お問合せ 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 0532-39-8810

第61期「王位戦」パブリックビューイング

イベント情報

開催期間 2020年07月01日~ 2020年07月02日
受付
  • 公演終了
会場 主ホール
注意事項 ・8:30~9:00までの間は1階正面入り口のみのご入場です
・発熱等により体調が優れない方は、来場をご遠慮ください。
・マスク着用、咳エチケットの徹底をお願いします。
・会場内では、前後左右の間隔を空けて着席をお願いします。
・入場時に連絡先の記載をお願いします。
料金 無料

ままごと「LANDMARK/ランドマーク」プロジェクト
『恋と演劇について -Tからの手紙-』

5efad8431d770.jpg

イベント情報

開催期間 2020年08月01日~ 2021年02月28日
受付
  • 発売日 2020年06月27日 ~
  • 公演終了
申込受付期間 2020年6月27日(土)10:00~2020年7月31日(金)19:00
※先着順/受付数に達した時点で期間内でも受付を終了する可能性がございます。
料金 2,000円(税込) 数量限定
※チケットの発行はいたしません。
申込方法 プラットチケットセンター
 オンライン http://toyohashi-at.jp(要事前登録)
       ●お申込みはこちら
 窓口・電話 0532-39-3090(休館日を除く10:00~19:00)
支払方法 クレジットカード決済(オンラインのみ)
セブンイレブン店頭(別途手数料165円)
銀行振込
PLAT窓口(クレジットカード・現金)
注意事項 2020年8月から2021年2月にかけて4通の手紙を普通郵便でお送りします。

・手紙の送付先は、購入時に指定された住所となります。
・公演期間中の送付先名変更はいたしかねます。住所変更が必要な場合はすみやかにプラットチケットセンターへお電話ください。なお手紙発送のタイミング次第では変更をお受けしかねます。
・チケットは発行いたしません。お支払をもって受付完了となりますので、すべての手紙を受け取るまで、お申し込み控えを保管ください。
お問い合わせ プラットチケットセンター 0532-39-3090(休館日を除く10:00〜19:00)
主催・企画制作・助成 主催:公益財団法⼈豊橋⽂化振興財団
企画制作:一般社団法人mamagoto
     穂の国とよはし芸術劇場PLAT
助成:⽂化庁⽂化芸術振興費補助⾦(劇場・⾳楽堂等機能強化推進事業)
   独⽴⾏政法⼈⽇本芸術⽂化振興会

中国茶と二胡で楽しむ『十日夜』

5f71952293748.png

イベント情報

開催期間 2020年11月23日~ 2020年11月23日
受付
  • 公演終了
場所 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室D
出演者 茶芸師 氷室明子 / 二胡奏者 Nancy+ なんしぃ
参加費 一席 1,000円
予約方法 電話予約のみ(琴月亭 電話 090-9227-0141)
主催 クラブ茶楽双樹
お問合せ 琴月亭 電話:090-9227-0141 メール:info@nancy-plus.com

プラット演劇研究&劇評講座
「演劇を観る、語る ―作品にもう一歩近づくレッスン」

5da2f457edaf1.jpg

ワークショップ・講座

日程 2019年11月23日~ 2020年01月19日
受付
  • 受付開始日 2019年11月13日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 山口宏子(朝日新聞記者)

ワークショップファシリテーター養成講座2019 後期
『まちに聞く、考える』
~まちでの発見、出会いから演劇をつくるワークショップ~

5d8c4bcd075b6.jpg

ワークショップ・講座

日程 2019年11月24日~ 2020年01月26日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT
受付
  • 受付開始日 2019年09月23日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 ◎すずきこーた
演劇デザインギルド理事・ワークショップファシリテーター・俳優
演劇的手法を様々な場面に取り入れたワークショップを数多く進行。多文化共生やまちづくりの場でのワークショップも多いが、小中高で演劇を取り入れた授業も多く、先駆的な手法は高い評価を受けている。また演劇を使って討論するフォーラムシアターも数多く実施。日本だけでなく、メキシコ(高校生)、インドネシア(紛争被害にあった子どもたち)など活躍の場は多岐に渡る。目白大学非常勤講師。(一社)日本演劇教育連盟理事。

◎青山公美嘉(あおやま・くみか)
演劇百貨店
桐朋学園大学短期学部芸術科演劇専攻にて演劇を学ぶ。 1999 年に渡英し大道芸人として活動。帰国後、演劇百貨店のワークショップに進行スタッフとして参加。 老若男女問わず愛される親しみやすいキャラクターと、幻想的な表現感覚を駆使した進行が特徴。近年の主な仕事に、渋谷区立臨川小学校演劇フェスティバルに向けた演劇の授業、 世田谷パブリックシアター「中学生と高校生のための演劇ワークショップ2006 春」(カイワの時間・プレゼントラベルの時間)、 川崎市多摩市民館、取手アートプロジェクト関連企画などで演劇ワークショップ進行・演出を担当など。2007 年度より東京都立若葉総合高校で非常勤講師として演劇の授業を担当している。

◎吉野さつき
愛知大学文学部メディア芸術専攻教授・ワークショップコーディネーター
シティ大学大学院(英国)芸術政策経営学部修士課程修了後、公共ホールの文化事業担当を経て、平成13 年度文化庁派遣芸術家在外研修員として、英国で演劇のアウトリーチやエデュケーションプログラムの研修と調査を実施。教育、福祉、ビジネスなどの現場でさまざまなジャンルのアーティストによるワークショップをコーディネートする他、各地の公共ホールや大学などで、アウトリーチ事業やワークショップの企画運営を担う人材育成プログラムにも数多く携わる。文化経済学会〈日本〉会員。

ダンス・レジデンス2019 カンパニーデラシネラ
小野寺修二 創作ワークショップ&ショーイング
『甘えの構造』

5dd52b2f17b0d.jpg

ワークショップ・講座

日程 2020年01月17日~ 2020年01月19日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
※会場が変更になりました
受付
  • 受付開始日 2019年10月23日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 小野寺修二
演出家。カンパニーデラシネラ主宰。日本マイム研究所にてマイムを学ぶ。95年〜06年、パフォーマンスシアター水と油にて活動。その後文化庁新進芸術家海外留学制度研修員として1年間フランスに滞在。帰国後、カンパニーデラシネラを立ち上げる。近年の主な演出作品は『ふしぎの国のアリス』(2017年/新国立劇場)、『竹取』(2018年/シアタートラム他)、『見立てる』(2019年/横浜のげシャーレ)等。第18回読売演劇大賞最優秀スタッフ賞受賞。2015年度文化庁文化交流使。


カンパニーデラシネラ
2008年設立。マイムをベースに台詞を取り入れた独自の演出で、世代を越えて注目を集めている。国内での活動のほか、海外公演など多数。また古典名作シリーズ(第1弾『ロミオとジュリエット』、第2弾『ドン・キホーテ』)では、身体性に富んだ演劇作品で小中学校巡回公演を行い、次世代へのアプローチに積極的に取り組んでいる。その他、野外や美術館、アートフェスティバルなど、劇場内にとどまらない場所でのパフォーマンスも多い。

ワークショップファシリテーター養成講座[後期]2019発表会
『まちに聞く、考える』
まちでの発見、出会いから生まれた演劇

5dfb09c9ec53c.jpg

ワークショップ・講座

日程 2020年01月26日~ 2020年01月26日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 受付開始日 2019年12月19日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 【出演】
ワークショップファシリテーター養成講座[後期]受講者
【進行役】
すずきこーた(演劇デザインギルド)
青山公美嘉(演劇百貨店)
吉野さつき(愛知大学文学部メディア芸術専攻教授)

ダンス・レジデンス2019
カンパニーデラシネラ
稽古場公開&成果発表会(作品試演&トーク)

ワークショップ・講座

日程 2020年01月27日~ 2020年02月02日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 受付開始日 2019年10月25日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

小・中学校・特別支援学校に出向いてのワークショップ
&ワークショップファシリテーター養成講座 報告会2019

5e106e108eac7.jpg

ワークショップ・講座

日程 2020年02月24日~ 2020年02月24日
受付
  • 受付開始日 2019年12月22日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

【開催中止】
市民と創造する演劇『グッバイ・フランケンシュタイン』関連企画
劇場ツアー

ワークショップ・講座

日程 2020年03月05日~ 2020年03月05日
受付
  • 受付開始日 2020年02月09日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

市民と創造する演劇
『グッバイ・フランケンシュタインー穂の国の怪物たちー
市民スタッフ募集

ワークショップ・講座

日程 2020年03月07日~ 2020年03月08日
受付
  • 受付開始日 2019年11月16日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

ピアノ試し弾き会 グロトリアンを弾いてみよう
【2020年3月10日~11日】

ワークショップ・講座

日程 2020年03月10日~ 2020年03月11日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 受付開始日 2020年02月06日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

【開催中止】ぷらっとワークショップ 
『“コトバにならない”を探検しよう』

5e4391cae7291.jpg

ワークショップ・講座

日程 2020年03月20日~ 2020年03月20日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B
受付
  • 受付開始日 2020年02月09日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 ◎本田信英(ほんだ・のぶひで)
沖ヨガインストラクター。習慣の中で身体と感覚を磨き、ひらくことを大事にしている。
対話型ファシリテーターとしての活動も行っている。穂の国とよはし芸術劇場が主催しているワークショップファシリテーター養成講座修了生。

ピアノ試し弾き会 グロトリアンを弾いてみよう
【2020年7月6日~8日】

5ee85789412fb.jpg

ワークショップ・講座

日程 2020年07月06日~ 2020年07月08日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 実施済

ダンス・レジデンス2020
敷地 理 オンラインワークショップ「Digital Garden」

5ef013d18cef5.jpg

ワークショップ・講座

日程 2020年07月18日~ 2020年07月23日
会場 オンライン(ZOOMを利用します)
※場所は自宅など、インターネット環境があり、各自が自由に動ける場所ならどこでも構いません。
受付
  • 受付開始日 2020年06月22日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 敷地 理 Osamu Shikichi(振付家・演出家・ダンサー)
東京藝術大学大学院修士課程修了。YDC2020若手振付家のための在日フランス大使館賞受賞。現在東京を拠点に活動中。
例えば、深々と雪が降るのを部屋の中から窓越しに眺める静かな状況は、均質な時間の流れを別の変化の波へと変えていきます。分かっているものに深い森を作りその中に迷い込んでいく為に、弱さを提示し、不確かな存在になることを考えています。その迷い込んだ脆さの先にある隠れた不可能性が確かさであり、それを実感することが私にとって詩的なものになる可能性を持っています。それらを観客と身体的に共有することを目指して制作をしています。

ダンス・レジデンス2020
敷地 理 稽古場公開/作品試演会(成果発表会)

ワークショップ・講座

日程 2020年07月26日~ 2020年08月01日
会場 【稽古場公開】
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A

【作品試演会】
穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
受付
  • 受付開始日 2020年07月16日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

樋口ミユ オンラインでの戯曲創作講座

ワークショップ・講座

日程 2020年08月01日~ 2020年10月03日
会場 オンライン(Zoomを利用)
受付
  • 受付開始日 2020年06月07日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 樋口ミユ [ひぐち・みゆ]
劇作家・演出家 Plant M 主宰。劇団Ugly duckling 旗揚げ以降、解散までの劇団公演32 作品の戯曲を執筆する。劇団解散後は、座・高円寺の劇場創造アカデミー演出コースに編入し、佐藤信氏に師事。2012 年にplant M を立ち上げる。大阪、東京とフットワーク軽く飛び回り各地で公演をしている。毎年3月春分の日には、東日本大震災のチャリティリーディングを行っている。 受賞歴1999 年3 月『深流波~シンリュウハ~』で第7 回OMS 戯曲賞大賞を受賞。2000 年3 月『ひとよ一夜に18片』で2年連続、第8 回OMS 戯曲賞大賞を受賞。2012 年6 月第38 回放送文化基金賞受賞ラジオドラマ部門『飛ばせハイウェイ、飛ばせ人生』2017 年2 月大阪市文化祭奨励賞女優の会『あたしの話と、裸足のあたし』の舞台成果。2019年からOMS戯曲賞の最終選考審査員を務める。

ピアノ試し弾き会
アートスペースの舞台でグロトリアンを弾いてみよう
【2020年8月※受付終了】

5f0e4abdd70ce.jpg

ワークショップ・講座

日程 2020年08月04日~ 2020年08月26日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
受付
  • 受付開始日 2020年08月01日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

催物カレンダー

直前のページへ戻るこのページの先頭へ戻る
©穂の国とよはし芸術劇場プラット