イベント情報
開催期間 | 2014年09月15日~ 2014年09月15日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース |
入場 | 入場無料 入退場自由 |
お問合せ | (株)栄美通信 名古屋支社 大学展係 http://daigakuten.jp |
主催 | 愛知県私立大学広報委員会・中日新聞社 |
イベント情報
開催期間 | 2014年09月18日~ 2014年09月18日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール |
入場料 | 無料(申込制)【しめきり:8/22】 |
主催 |
(公財)豊橋市国際交流協会 0532-55-3671 http://www.toyohashi-tia.or.jp |
ワークショップ・講座
日程 | 2014年09月06日~ 2014年09月07日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT北側広場 |
受付 |
|
講師 |
五十嵐靖晃(いがらし・やすあき) アーティスト。1978年千葉県生まれ。2005年東京藝術大学大学院修了。その土地の日常に入り込み、新たな視点と人のつながりを見いだすプロジェクトを各地で手がける。代表的なプロジェクトとして、樟の杜を舞台に千年続くアートプロジェクトを目指す福岡県太宰府天満宮でのプロジェクト「くすかき」(2010~)や、漁師らと共に漁網を空に向かって編み上げ土地の風景をつかまえる「そらあみ」(瀬戸内国際芸術祭2013・六本木アートナイト2013)などを行う。http://igayasu.com 山田晋平(やまだ・しんぺい) 舞台映像デザイナー。1979年生。京都造形芸術大学 映像・舞台芸術学科 舞台芸術コース卒業。2003年よりフリーランスで活動を開始。これまでに参加した公演は、維新派、チェルフィッチュ、金魚(鈴木ユキオ)、高谷史郎 (dumb type)、地点など、現代演劇やコンテンポラリーダンスを中心に、オペラ、コンサートなど多数。2013年より愛知大学メディア芸術専攻特任助教。 2015年3月には、穂の国とよはし芸術劇場プラット主催公演 市民と創るスケッチ群像劇『話しグルマ』(近藤芳正演出)に映像プランナーとして参加予定。 |
ワークショップ・講座
日程 | 2014年09月19日~ 2014年09月20日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A |
受付 |
|
講師 |
井上加奈子 いのうえ・かなこ 神奈川県出身。つかこうへい事務所設立より参加、『熱海殺人事件』『初級革命講座飛龍伝など多くのつか作品に出演。その後の主な出演に、『時の物置』『帰郷』『夫婦善哉』『ダンシング・アット・ルーナサ』など。平田満とアル☆カンパニーを設立し全作品に出演。青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム修了。 平田 満 ひらた・みつる 愛知県出身。つかこうへい事務所にて俳優活動をスタート。その後は映画・テレビ・舞台などに数多く出演。映画『蒲田行進曲』で日本アカデミー賞主演男優賞など受賞。主な舞台に『熱海殺人事件』『ART』『こんにちは、母さん』『海をゆく者』など(『ART』 『こんにちは、母さん』で読売演劇大賞最優秀男優賞)。 大窪 晶 おおくぼ・あきら 東京都出身。俳優。円演劇研究所を経て、演劇集団円 俳優部に昇格。現在も演劇集団円での舞台を中心に活躍。また、群馬県の高崎沼田バレエスタヂオにてコミュニケーションをテーマに演劇ワークショップを定期的に展開している。青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム履修。 |
ワークショップ・講座
日程 | 2014年09月27日~ 2014年09月27日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B |
受付 |
|
講師 |
花崎 攝(演劇デザインギルド)[はなさき・せつ] 早稲田大学第1文学部演劇科卒業後、劇団黒テントに参加。1994年~95年渡米、ニュージャージー州プリンストンの地域劇団クリエイティブ・シアターで活動。ヴァイオラ・スポーリンなどの即興劇の手法、クリエイティブ・ドラマにふれ、とくに子どもと女性、障碍のある人とのワークショップを中心に、演劇を社会的により開かれた表現行為として活かすとともに、演劇の成立する関係、および身体表現の可能性を探っている。課題検討討論劇ともいうべきフォーラム・シアターも実践中で、家族、ジェンダー、ハラスメント、ドメスティック・バイオレンスの問題等を取り上げている。2010~2011年にかけてロンドン滞在。ロンドン大学ゴールドスミス校クロスセクトラル&コミュニティー・アーツコースにて修士号取得。 |