2019年1月第五回新春天狗連名人会?
西小田原特別記念講演 黒田勝弘講演会「~在韓36年の暮らしから~ それでも韓国は面白い」
豊橋東ロータリークラブ青少年育成事業「教育スポーツ活動を通して世界平和へ」
怪談 九十九夜語り
「まちと劇場の技技交換所」関連企画
|
日程 | 2019年01月18日~2019年01月18日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B |
受付 |
|
講師 | 木藤 歩[きとう・あゆみ] 照明家。豊橋市出身。日本大学芸術学部演劇学科照明コース卒業。 在学中より小劇場で活動を始め、照明デザイン会社勤務ののちドイツに渡り、 2008 年度文化庁新進芸術家のための留学制度研修員としてベルリンのアートハウスにて研修。劇場ではない場での演劇公演のデザインを多く手がけ、空間の持つ力と共演する照明をめざすとともに、2009 年に帰国後は舞台芸術に親しむためのワークショップ活動も展開中。劇団サンプルやマレビトの会のほか、PLAT では2016 年「市民と創造する演劇『夏の夜の夢』」、今年度「市民と創造する演劇『リア王』」の照明デザインを担当。 |
ワークショップ・講座
日程 | 2019年01月20日~2019年01月20日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール |
受付 |
|
講師 | 山田晋平(舞台映像デザイナー) 演劇やコンテンポラリーダンスを中心に、オペラ、コンサートなど、様々な舞台作品中に使用される映像を担当。近年では、美術家・金氏徹平とのコラボレーショ ンによるプロジェクションマッピング作品や、チェルフィッチュ「映像演劇」シリーズの映像担当、ツアー・パフォーマンス「Kawalala-rhapsody」(城崎国際アー トセンター)の監修など、舞台芸術と現代美術を横断しながら、映像芸術の新たな可能性を探る活動を展開する。愛知大学文学部メディア芸術専攻准教授。 |
ワークショップ・講座
日程 | 2019年01月20日~2019年01月20日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール |
受付 |
|
講師 | 池田俊晴(穂の国とよはし芸術劇場PLAT 照明担当) |
催物カレンダー