催し物カレンダー
公式SNS
公演情報 - 演劇・ダンス・音楽など

2024年

『La Mère 母』『Le Fils 息子』

661f75fbbdad5.jpg

演劇・ダンス・音楽など

公演日程 2024年06月28日~ 2024年06月30日
劇場 主ホール
発売日
  • 会員 2024年03月23日〜
  • 一般 2024年04月06日 ~
  • 公演終了
スタッフ・キャスト 

作:フロリアン・ゼレール 翻訳:齋藤敦子 演出:ラディスラス・ショラー

出演
『La Mère 母』:若村麻由美、岡本圭人、伊勢佳世、岡本健一
『Le Fils 息子』:岡本圭人、若村麻由美、伊勢佳世、浜田信也、木山廉彬、岡本健一

クレッシェンド音楽教室発表会

演劇・ダンス・音楽など

公演日程 2024年06月30日~ 2024年06月30日
劇場 アートスペース

caduco piano school CONCERT 3

演劇・ダンス・音楽など

公演日程 2024年06月30日~ 2024年06月30日
劇場 創造活動室A

第50回藤ノ花女子高等学校作品展

イベント情報

開催期間 2024年01月22日~ 2024年01月26日
受付
  • 公演終了
会場  穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(大)、アートガレリア
入場料 無料
お問合せ 藤ノ花女子高等学校
TEL 0532-61-5468
MAIL info@fujinohana-h.ed.jp

ワークショップファシリテーター養成講座2023[後期]
「まちを知る、考える」
~「人との出会いから演劇をつくるワークショップ」の方法を学ぶ~

65103bf426849.jpg

ワークショップ・講座

日程 2023年12月10日~ 2024年01月28日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT
受付
  • 受付開始日 2023年09月23日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 ◎柏木 陽[かしわぎ・あきら]
演劇百貨店・演劇家。
93年から劇作家・演出家の故・如月小春に師事。03年、特定非営利法人演劇百貨店設立。他セクターとの協働事業を企画する一方で、ワークショップの進行役として全国各地の劇場・学校などで、子どもたちと独自の演劇空間をつくり出している。世田谷パブリックシアター契約ファシリテーター。

◎すずきこーた
演劇デザインギルド理事・ワークショップファシリテーター・俳優。
演劇の手法をさまざまな場面に取り入れたワークショップを数多く進行。小中高で演劇を取り入れた授業も多く、先駆的な手法は高い評価を受けている。目白大学非常勤講師・(一社)日本演劇教育連盟理事。世田谷パブリックシアター契約ファシリテーター。

◎吉野さつき[よしの・さつき]
ワークショップコーディネーター・愛知大学文学部メディア芸術専攻教授。
教育、福祉、ビジネスなどの現場でアーティストによるワークショップをコーディネートする他、各地の公共ホールや大学などで、アウトリーチ事業やワークショップの企画運営を担う人材育成プログラムにも数多く携わる。

グロトリアンを弾いてみよう
【2024年1月24日~26日】

ワークショップ・講座

日程 2024年01月24日~ 2024年01月26日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 実施済

ワークショップファシリテーター養成講座[後期]2023
『まちを知る、考える』発表会
~「まちでの発見から、演劇をつくるワークショップ」の方法を学ぶ~

65aca4c4ce000.jpg

ワークショップ・講座

日程 2024年01月28日~ 2024年01月28日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 受付開始日 2023年12月16日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 【出演】
ワークショップファシリテーター養成講座2023[後期]受講生

【進行役】
柏木陽(演劇百貨店)
すずきこーた(演劇デザインギルド)
吉野さつき(愛知大学文学部メディア芸術専攻教授)

市民と創造する演劇
『地を渡る舟-1945/アチック・ミューゼアムと記述者たち-』関連企画

劇作家 長田育恵 プレトーク

ワークショップ・講座

日程 2024年02月11日~ 2024年02月11日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(大)
受付
  • 受付開始日 2024年01月20日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 長田育恵 Ikue Osada [劇作家・脚本家]
東京生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒。2007年に日本劇作家協会・戯曲セミナーに参加し、翌年より井上ひさし氏に師事。2009年、劇団「てがみ座」を旗揚げ。以降、てがみ座全公演の戯曲、依頼戯曲等を手掛ける。2015年、てがみ座『地を渡る舟-1945/アチック・ミューゼアムと記述者たち-』にて第70回文化庁芸術祭賞演劇部門新人賞。2016年にグループる・ばる『蜜柑とユウウツ-茨木のり子異聞-』にて鶴屋南北戯曲賞、2018年に劇団青年座『砂塵のニケ』、てがみ座『海越えの花たち』、PARCO PRODUCE『豊饒の海』にて紀伊國屋演劇賞個人賞、2020年に世田谷パブリックシアター『現代能楽集Ⅹ『幸福論』~能「道成寺」「隅田川」より~』にて読売演劇大賞選考委員特別賞を受賞した。近年は、PARCO PRODUCE『ゲルニカ』、劇団四季ミュージカル『ロボット・イン・ザ・ガーデン』などの舞台公演のほか、NHK『マンゴーの樹の下で ~ルソン島、戦火の約束~』『すぐ死ぬんだから』『流行感冒』『群青領域』『旅屋おかえり』のテレビドラマ等映像作品の脚本も執筆し活動の場を広げている。最新作は、2023年放送のNHK連続テレビ小説『らんまん』。

ダンス・レジデンス2023-2024
大森瑶子 振付ワークショップ

65b841bbf224b.jpg

ワークショップ・講座

日程 2024年02月17日~ 2024年02月17日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B
受付
  • 受付開始日 2024年01月06日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 大森 瑶子[おおもり・ようこ]

ダンス・レジデンス2023-2024
大森瑶子 ショートパフォーマンス

ワークショップ・講座

日程 2024年02月17日~ 2024年02月17日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B
受付
  • 受付開始日 2024年01月18日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

小・中学校・特別支援学校に出向いてのワークショップ
&ワークショップファシリテーター養成講座 報告会2023

65b05e2ecb8f4.jpg

ワークショップ・講座

日程 2024年02月25日~ 2024年02月25日
受付
  • 受付開始日 2024年01月17日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

市民と創造する演劇
『地を渡る舟-1945/アチック・ミューゼアムと記述者たち-』関連企画

劇場ツアー

ワークショップ・講座

日程 2024年02月28日~ 2024年02月28日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール
受付
  • 受付開始日 2024年01月21日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

グロトリアンを弾いてみよう
【2024年3月11日~13日】

ワークショップ・講座

日程 2024年03月11日~ 2024年03月13日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 実施済

平田満企画 「対話を考える」vol.6
斎藤環『オープンダイアローグをめぐる対話』

65bc8a3e26322.jpg

ワークショップ・講座

日程 2024年04月13日~ 2024年04月13日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 受付開始日 2024年01月29日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 斎藤 環(さいとう たまき)
1961年、岩手県生まれ。
1990年、筑波大学医学専門学群環境生態学卒業。医学博士。
爽風会佐々木病院精神科診療部長(1987年より勤務)を経て、2013年より筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。日本思春期学会理事、日本病跡学会理事。
2021年より公益社団法人青少年健康センター会長。専門は思春期・青年期の精神病理、精神療法、および病跡学。
著書に、「文脈病」(青土社)「社会的ひきこもり」(PHP研究所)「ひきこもり文化論」(紀伊國屋書店)「生き延びるためのラカン」(ちくま文庫)「ひきこもりはなぜ『治る』のか?」(中央法規出版)「世界が土曜の夜の夢なら」(角川書店)「ひきこもりのライフプラン」(畠中雅子との共著 岩波書店)「オープンダイアローグとは何か」(医学書院) など。訳書にヤーコ・セイックラ他著「開かれた対話と未来」(医学書院)がある。
『関係の化学としての文学』(新潮社)で、2010年度の日本病跡学会賞を受賞。『世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析』(角川書店)で2013年に第11回角川財団学芸賞を受賞。『心を病んだらいけないの?うつ病社会の処方箋』(新潮選書)で2020年に第19回小林秀雄賞を受賞。

平田 満(ひらた みつる)
1953年、愛知県生まれ。俳優。
2011年4月〜’18年3月まで穂の国とよはし芸術劇場PLAT芸術文化アドバイザーを務め’18年4月よりアソシエイトアーティストに就任。
早稲田大学在学中に劇作家・演出家のつかこうへいと出会い、俳優活動を開始。1983年の解散まで「つかこうへい事務所」に参加。以降、舞台をはじめ映画やTVドラマ、CM等に多数出演。井上加奈子とともに企画製作プロデュースユニット「アル☆カンパニー」の活動も行う。
82年度に映画「蒲田行進曲」で日本アカデミー賞主演男優賞などを受賞。01年度には舞台「こんにちは、母さん」「ART」で第9回読売演劇大賞最優秀男優賞を受賞。'14年度に『海をゆく者』、『失望のむこうがわ』で第49回紀伊國屋演劇賞受賞。18年穂の国とよはし芸術劇場PLATプロデュース「荒れ野」で第5回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞受賞。

アマヤドリ『牢獄の森』関連イベント
アマヤドリ「舞台映像」上映会&トーク

ワークショップ・講座

日程 2024年04月28日~ 2024年04月28日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 受付開始日 2024年04月02日 ~
  • 受付終了
  • 実施済

グロトリアンを弾いてみよう
【2024年5月8日~16日】

6621f29c96fe7.jpg

ワークショップ・講座

日程 2024年05月08日~ 2024年05月14日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
受付
  • 実施済

樋口ミユ 演劇ワークショップ「しさくするげきじょう」

66139f1892737.jpg

ワークショップ・講座

日程 2024年05月11日~ 2024年05月11日
会場 PLAT 創造活動室A
受付
  • 受付開始日 2024年04月08日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 樋口ミユ [ひぐち・みゆ]
劇作家・演出家。Plant M主宰。劇団Ugly duckling 旗揚げ以降、解散までの劇団公演32作品の戯曲を執筆する。劇団解散後は、座・高円寺の劇場創造アカデミー演出コースに編入し、佐藤信氏に師事。2012年にplant Mを立ち上げる。大阪、東京とフットワーク軽く飛び回り各地で公演をしている。2011年から2021年の10年間、3月春分の日に東日本大震災のチャリティリーディングを行った。

[受賞歴]
1999年3月『深流波~シンリュウハ~』で第7回OMS戯曲賞大賞を受賞。2000年3月『ひとよ一夜に18片』で2年連続、第8回OMS戯曲賞大賞を受賞。2012年6月第38回放送文化基金賞受賞ラジオドラマ部門『飛ばせハイウェイ、飛ばせ人生』2017年2月大阪市文化祭奨励賞 女優の会『あたしの話と、裸足のあたし』の舞台成果。2019年からOMS戯曲賞の最終選考審査員を務める。

アマヤドリ『牢獄の森』関連イベント
アマヤドリ『牢獄の森』稽古場公開

ワークショップ・講座

日程 2024年06月06日~ 2024年06月06日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
受付
  • 実施済

『La Mère 母』『Le Fils 息子』関連企画
プレトーク 〜『La Mère 母』『Le Fils 息子』の創作過程とドラマターグの仕事を語る〜

ワークショップ・講座

日程 2024年06月08日~ 2024年06月08日
会場 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(大)
受付
  • 受付開始日 2024年04月16日 ~
  • 受付終了
  • 実施済
講師 下平慶祐

催物カレンダー

直前のページへ戻るこのページの先頭へ戻る
©穂の国とよはし芸術劇場プラット