記事の掲載日: 2015年09月17日
穂の国とよはし芸術劇場PLAT では、優れた舞台芸術作品の鑑賞機会の提供や創造事業だけではなく、昨年度から長期的な視点をもって人材育成事業を始めています。
地域にどの様な人が居て、どの様な要望が存在し、その為にどの様にワークショプを活用したらよいかを考え、それを実践できる人材が不可欠です。ワークショップを進行する人材、ファシリテーターや進行役などと言われますが、そうした人材を長期的・継続的な視点で地域に育成することが必要だと考えています。
この入り口として「ワークショップ」についての講座からスタートし、その後下記のような予定で、演劇ワークショップの実践を踏まえた人材育成事業を実施いたします。
このような方に参加していただきたいと考えています。
・演劇ワークショップに興味のある方。
・ワークショップ・ファシリテーター(進行役)に興味があり、将来そのような仕事をしてみたいと思っている方。
・ご自身の関係する分野で、演劇ワークショップという手法を活用してみたいと考えている方。 など
プラットと一緒に演劇ワークショップを活用する可能性を広げていきませんか。
なお、この事業は穂の国とよはし芸術劇場PLATと愛知大学文学部メディア芸術専攻が協働して実施するものです。
【ワークショップファシリテーター養成講座】(計11回)
(1)11月8日(日)「まち」を歩く、「まち」に出会う。
(2)11月28日(土)、29 日(日)「聞き書き(取材の記録の方法)」する。
(3)12月13日(日)「まち」に聞く、考える。
(4)2016年1月16日(土)、17 日(日)グループ作業と中間発表。
(5)2016年1 月23日(土)「まち」に聞いて考えたことを演劇にする。
(6)2016年1月24日(日)『まちに聞く、考える2015発表会』
(「まち」に聞いて考えたことの演劇発表)
(7)2016年1月30日(土)ワークショップ及び進行についてふりかえる。
(8)2016年2 月5 日(金)
「養成講座」について発見したり考えたことを、色々な人たちに報告するリハーサル
(9)2016年2月6日(土)『ワークショップファシリテーター養成講座2015報告会』
日程 |
2015年10月24日 (土) 14:30~16:30
|
---|---|
内容 |
「街」をテーマに実施するワークショップを体験し、人が集まり、つながる仕組みやファシリテーションについて考え、学ぶ「ワークショップファシリテーター養成講座2015 後期『まちに聞く、考える』」。 そのキックオフ講座に、「住み開き」というユニークな活動を提唱しているアサダワタルさんをゲストにお招きし、人が集える場をつくる方法や、社会に開くことによって味わえるおもしろさなど、個人がアートを通じて社会とつながる可能性を考えていきたいと思います。 ※「住み開き」とは自分のプライベートな空間の一部に、新しいアイデアを盛り込み、様々な人が集えるパブリックな空間へと変えてゆく活動。 |
場所 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(大) |
講師 |
ゲスト:アサダワタル 1979 年大阪生まれ。文筆・音楽・プロデュース・講師業。「表現と日常」をテーマに、様々な作品制作や地域プロジェクトの演出を手掛ける。著書に『住み開き』(筑摩書房)、『コミュニティ難民のススメ』(木楽舎)、『アール・ブリュット アート 日本』(編著、平凡社)など。これまでソロ演奏や小学校、福祉施設、精神病院などで音楽プロジェクトを実施し、ドラムを担当する。 「SjQ++」ではアルスエレクトロニカ2013・サウンドアート部門にて準グランプリ受賞。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部非常勤講師。 聞き手:吉野さつき 愛知大学文学部メディア芸術専攻准教授。シティ大学大学院(英国)芸術政策経営学部修士課程修了後、公共ホールの文化事業担当を経て、平成 13 年度文化庁派遣芸術家在外研修員として、英国で演劇のアウトリーチやエデュケーションプログラムの研修と調査を実施。教育、福祉、ビジネスなどの現場でさまざまなジャンルのアーティストによるワークショップをコーディネートする他、各地の公共ホールや大学などで、アウトリーチ事業やワークショップの企画運営を担う人材育成プログラムにも数多く携わる。文化経済学会〈日本〉会員。 |
参加費 | 無料 |
対象 | ワークショップに興味のある方ならどなたでも |
募集人数 | 30名程度(申込順) |
締切り | 定員になり次第締切 |
申込み方法 |
□オンライン 下記申込フォームより、必要事項を記入してお申込みください。 □電話申込み プラットチケットセンター ☎0532-39-3090(10時~19時・休館日を除く)まで。 |
お問い合わせ |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 〒440-0887 豊橋市西小田原町123番地 TEL:0532-39-8810 FAX:0532-55-8192 http://toyohashi-at.jp |
備考 |
主催:公益財団法人豊橋文化振興財団 申込フォームからお申込みいただく場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定をお願い致します。 申込時には、自動返信メールをお送りしますのでそれが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に入っていないかなどご確認ください。特にezwebメールご利用の場合に当方からのメールが届かないというケースがよく発生しています。 ご不明な場合は、お問合せ先までお電話にてご連絡ください。 |
ツイート |