記事の掲載日: 2025年10月30日
「まちと創る演劇」は、参加者がワークショップのプロセスを通じて、台本のないところから演劇をつくりあげる、長期の演劇ワークショップです。
豊橋に暮らす人々を取材し、その言葉や思いをもとに演劇作品をつくります。台本のないところから、取材を通じて出会った人々の声を「聞き書き」として書き起こし、参加者全員が主体となり一つの作品をつくりあげ、最後に発表します。
今年度は、豊橋に暮らす外国にルーツがある方々に焦点を当てます。
言語や文化的背景の違いのあるなかで暮らす方々や彼らを取り巻く環境、また、彼らを支える地域の方々・場所にお話を聞き、その方々との出会いから演劇をつくっていきます。
その人たちが抱える思い、あなたが感じたこと。
それらを演劇という手法で表現することで、豊橋というまちを捉え直していく試みです。
豊橋にある「世界」のこと、「世界」の一部であるあなたのこと、共に生きていくことをこのワークショップを通して一緒に考えてみませんか。
インタビューした方のお話を、自分がどのように受け止めたかという視点からまとめ直す取材方法。本ワークショップの場合は、録音せずにメモを取り、メモを頼りに取材内容をまとめ直します。
話す内容はもちろんですが、一人称(私、僕、など)、語尾(~です、~だよね、など)、口癖など、内容以外の部分も大切にします。また、「聞き書き」の後に演劇をつくるため、身体的なこと(ポケットに手を入れて話す、考える時は少し上を向く、など)もメモするように意識していきます。
たくさんのお話しを聞いた中で「話し手が一番伝えたかったこと」と「取材者が強く惹かれたこと」を意識して書き起こし、<まちと創る演劇>を作り上げていきます。
本事業はワークショップファシリテーター養成講座2025[後期]の取組です。
「ワークショップファシリテーター養成講座」についてはこちら
| 日程 |
2025年12月13日 (土) 13:00~17:00 短い演劇をつくる練習
|
|---|---|
| 場所 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT |
| 講師 |
【進行役】 ◎柏木 陽[かしわぎ・あきら] 演劇百貨店・演劇家。 93年から劇作家・演出家の故・如月小春に師事。03年、特定非営利法人演劇百貨店設立。他セクターとの協働事業を企画する一方で、ワークショップの進行役として全国各地の劇場・学校などで、子どもたちと独自の演劇空間をつくり出している。世田谷パブリックシアター契約ファシリテーター。2025年8月に穂の国とよはし芸術劇場PLATにて高校生と創る演劇『はじめましてからの、今まで』の構成・演出を務めた。 ◎すずきこーた 演劇デザインギルド理事・ワークショップファシリテーター・俳優。 演劇の手法をさまざまな場面に取り入れたワークショップを数多く進行。小中高で演劇を取り入れた授業も多く、先駆的な手法は高い評価を受けている。目白大学非常勤講師・(一社)日本演劇教育連盟理事。世田谷パブリックシアター契約ファシリテーター。 【監修】 ◎吉野さつき[よしの・さつき] ワークショップコーディネーター・愛知大学文学部メディア芸術専攻教授。 教育、福祉、ビジネスなどの現場でアーティストによるワークショップをコーディネートする他、各地の公共ホールや大学などで、アウトリーチ事業やワークショップの企画運営を担う人材育成プログラムにも数多く携わる。 |
| 参加費 |
3,000円【全8回】 ※交通費等が発生する場合は実費負担 |
| 対象 | 18歳以上で、全て日程に極力参加できる方。演劇経験不問。 |
| 募集人数 | 20名程度[応募者多数の場合は選考] |
| 締切り | 12月1日(月)17:00まで |
| 申込み方法 |
(1)オンライン 当ぺージ下部「申し込む」ボタンより、必要事項を記入してお申込みください。 (2)窓口へ持参またはFAX 参加申込書に、必要事項を記入の上、プラット一階窓口またはFAX(0532-55-8192)でお申込ください。 |
| お問い合わせ |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT TEL:0532-39-8810(9:00~20:00) FAX:0532-55-8192 http://toyohashi-at.jp 〒440-0887 愛知県豊橋市西小田原町123 番地 |
| 備考 |
【申込時注意事項】 申込フォームからお申込みいただく場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定をお願い致します。 申込時には、自動返信メールをお送りしますのでそれが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に入っていないかなどご確認ください。特にezwebメールご利用の場合に当方からのメールが届かないというケースがよく発生しています。 ご不明な場合は、お問合せ先までお電話にてご連絡ください。 【申込時のお願い】 □取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。 □許可の無い写真・動画の撮影および録音はご遠慮ください。 主催:公益財団法人豊橋文化振興財団 共催:豊橋市 助成:文化庁文化芸術振興費補助金 劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会 助成:(一財)地域創造 |
| ツイート |