催し物カレンダー
公式SNS
ワークショップ・講座

ダンス・レジデンス2024
モテギミユ リサーチ&成果発表シェアリング

記事の掲載日: 2024年06月11日

  
  

「ダンス・レジデンス」は、国内外で活躍するアーティストに新しい作品創造のための稽古場と滞在場所を提供し、アーティストへの支援・育成をおこなうとともに、ワークショップ・試演会等を開催し、市民とアーティストの交流の機会を設け、舞踊や身体表現を身近に体験していただくプログラムとして、2017年より開始しました。

ダンス・レジデンス2024年度滞在アーティストのモテギミユは、新作のクリエイションやリサーチのため、7月2日から7月15日までの期間、豊橋市で滞在制作を行います。滞在期間中は、ワークショップやリサーチ、オープン・パフォーマンスなどのイベントを予定しています。


7月8日(月) リサーチ参加者募集 モテギミユよりメッセージ

今回参加者の皆さんにお借りしたいのはお名前です。もし何かが違っていたら私は別の人間だったのか。そんなふうに考えることがあります。

自分の大きな部分を占める名前を他の方に貸すことで起こる感覚や状況のリサーチに参加していただける方を募集します。名前以外の貸し出し可能なアイデンティティのお持ち込みも大歓迎です。お待ちしております!

7月14日(日) 成果発表シェアリング参加者募集

約2週間の滞在期間中に実施したリサーチやクリエイションを経た現在形をリハーサル形式でご参加いただく場です。


モテギミユ

6歳よりクラシックバレエを始め、高校卒業後に渡独。バレエ学校にてクラシックバレエとコンテンポラリーダンスを中心に学び、ディプロマを取得後、Budapest Dance Theaterに所属。フリーランスに転向後、2018年に帰国し、東京を拠点に活動を始める。触発をダンスの最小単位と捉え、身体との間に発生する感覚に動きを見出そうとしながら制作を行う。ダンスでしか見出せない、成し得ない身体、身体が主体となりつれ出す動きを目指して踊っている。身体に重ねられた振る舞いや記憶、イメージの露呈に興味をもち、アイデンティティとゲシュタルトがここ数年のテーマになっている。

モテギミユ 滞在制作について

【滞在日程】2024年7月2日(火)~ 2024年7月15日(月・祝)

【滞在内容】『Colorful Seaside』(2021)『Blank Pool (hello)』(2022)のモチーフを引き継いだ『BANANA ME』(仮) のクリエイションおよびリサーチ

【滞在アーティスト】モテギミユ、池田佳穂(キュレーター)、根本しゅんぺい(リハーサルディレクター)

関連企画

【ワークショップ「散歩のからだ」】
日時:2024年7月13日 (土) 10:30~12:30
場所:PLATとその周辺

参加費:500円


詳細・申込みはこちら

日程

2024年07月08日 (月) 19:00~20:30 リサーチ
2024年07月14日 (日) 15:00~16:30 成果発表シェアリング

場所 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A
参加費 無料
募集人数 リサーチ 5名程度(先着順)
成果発表 20名程度(先着順)
締切り 定員に達し次第受付終了。空きがあれば当日参加可。
申込み方法 (1)WEBフォームからの申込み
下記の専用申込フォームより、必要事項を記入して送信してください。

(2)プラットチケットセンター(0532-39-3090)へ電話
お問い合わせ 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 
〒440-0887 豊橋市西小田原町123番地
TEL:0532-39-8810 FAX:0532-55-8192
http://toyohashi-at.jp
備考 【申込時のお願い】
□取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。
□写真・動画の撮影および録音はご遠慮ください。
□申込みフォームからお申込みいただく場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定してください。


主催:公益財団法人豊橋文化振興財団 共催:豊橋市
申し込む

催物カレンダー

直前のページへ戻るこのページの先頭へ戻る
©穂の国とよはし芸術劇場プラット