『ひとよ一夜に18片』で第8回OMS戯曲賞大賞を受賞するなど、大阪を中心に活動する劇作家・演出家の樋口ミユを講師に招き、「劇作」を学びつつ、全6回の講座で1人1万字以下の短編戯曲を書き上げ、最終日に俳優を招いてリーディングとして上演を目指します。
日程 |
2023年05月07日 (日) 14:00~17:00・・・[1] 2023年05月21日 (日) 14:00~17:00・・・[2] 2023年06月11日 (日) 14:00~17:00・・・[3] 2023年07月02日 (日) 14:00~17:00・・・[4] 2023年07月16日 (日) 14:00~17:00・・・[5] 2023年07月30日 (日) 14:00~17:00・・・[6]
|
内容 |
初回は講座のガイダンスと、劇作についてのレクチャー及び次回以降の課題出しを行います。
2回目以降は自分が書きたい短編か、講師が与えるモチーフを課題とした短編かのどちらかを選んで新作短編を書き上げることを目標にして、受講者が執筆した戯曲を添削していきます。講座中受講生同士で戯曲を発語し、より戯曲を深める時間を設け最終回の7月30日には俳優を招きリーディングとして上演します。 |
場所 |
[1]~[5]:穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(小)
[6]:穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B |
講師 |
樋口ミユ[ひぐち・みゆ]
劇作家・演出家。Plant M 主宰。劇団Uglyduckling 旗揚げ以降、解散までの劇団公演32 作品の戯曲を執筆する。劇団解散後は、座・高円寺の劇場創造アカデミー演出コースに編入し、佐藤信氏に師事。
2012 年にplant M を立ち上げる。大阪、東京とフットワーク軽く飛び回り各地で公演をしている。2011年から2021 年の10 年間、3 月春分の日に東日本大震災のチャリティリーディングを行った。
[受賞歴]
1999 年3 月『深流波~シンリュウハ~』で第7 回OMS 戯曲賞大賞を受賞。2000 年3 月『ひとよ一夜に18片』で2年連続、第8 回OMS 戯曲賞大賞を受賞。2012 年6 月第38 回放送文化基金賞受賞ラジオドラマ部門『飛ばせハイウェイ、飛ばせ人生』2017 年2 月大阪市文化祭奨励賞 女優の会『あたしの話と、裸足のあたし』の舞台成果。2019 年からOMS 戯曲賞の最終選考審査員を務める。 |
参加費 |
一般:6,000円
U25:3,000円
高校生:1,500円 |
対象 |
全6回全てに参加できる高校生以上の方。
現在戯曲の執筆をしているか、過去に戯曲の執筆をしたことのある方。
※戯曲賞等への応募作品の執筆を目的に受講を希望する場合はあらかじめご連絡ください。 |
募集人数 |
7名(応募者多数の場合選考あり) |
締切り |
4月23日(日)17:00必着 |
申込み方法 |
下記のいずれかの方法でお申込みください。
①参加申込書に必要事項を記入の上、郵送・FAX・直接持参のいずれかで提出
②下記のオンライン専用申込フォームより必要事項を記入して送信 |
お問い合わせ |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT
〒440-0887 愛知県豊橋市西小田原町123番地
TEL 0532-39-3090 FAX 0532-55-8192 |
備考 |
【ワークショップ申込時のお願い】
□取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。
□申込みフォームからお申込みいただく場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定してください。
【新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い】
①下記の感染拡大防止対策にご協力をお願いします。
・ 咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒の徹底
②下記の症状に該当する場合、来場をご遠慮ください。
・平熱より1℃以上、もしくは37.5℃以上の発熱が認められる場合、または咳、喉の痛み、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐などの症状がある方、その他、体調に不安がある方。
・陽性とされた方との濃厚接触がある方。
③感染状況や政府等の要請により、今後も変更や中止を余儀なくされる可能性もございます。
主催:公益財団法人豊橋文化振興財団 |
申し込み終了