画像
3歳から参加できる!
子どもと大人が一緒に楽しめる舞踏のワークショップです。
パパ・ママとの参加、お友達と一緒の参加も大歓迎!お互いの身体に触れ合いながら、舞踏の動きを使って体操します。
生まれて笑っておどろいて、遊んでころんであくびして…。
人生には自分にしかできない表現が満ちあふれています。舞踏カンパニー“大駱駝艦”の基本体操は、フニャフニャ体をゆすったり、ビビビビ体を震わせたり…。力を抜いて、「自分でうごく」のではなく「何かにうごかされる」。それはいつもより自分らしい自分に気づく方法です。
普段と少し違う不思議な世界をのぞき、想像力に胸をふくらませましょう!!
日程 |
2021年07月10日 (土)10:30~11:30
|
場所 |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース |
講師 |
田村一行(大駱駝艦)
日本大学芸術学部卒。1998年大駱駝艦に入艦。麿赤兒に師事。以降、大駱駝艦全作品に出演。2002年、『雑踏のリベルタン』を発表。同作品により第34回舞踊批評家協会新人賞受賞。2008年文化庁新進芸術家海外留学制度によりフランスへ留学。地域の文化や風土を題材とした作品の創作にも意欲的に挑み、独自の作品を発表し続けている。小野寺修二、宮本亜門、白井晃、渡辺えり、笠井叡、ジョセフ・ナジ、小松原庸子の舞台など客演も多数。また、子供から高齢者まで幅広い対象者への舞踏ワークショップ・アウトリーチを各地で展開し、好評を得ている。11年より(一財)地域創造「公共ホール現代ダンス活性化事業」登録アーティスト。 |
参加費 |
無料(要事前申込) |
対象 |
3歳以上の子どもとその保護者
※子どものみの参加は不可です
※子どもは大人一人につき最大2名まで |
募集人数 |
10組(申込順) |
締切り |
7月4日(日)17:00まで
※申込受付は終了いたしました。 |
申込み方法 |
□オンライン
当ぺージ下部「申し込む」ボタンより、必要事項を記入してお申込みください。
□窓口へ持参またはFAX
参加申込書に、必要事項を記入の上、プラット一階窓口またはFAX(0532-55-8192)でお申込ください。 |
お問い合わせ |
穂の国とよはし芸術劇場PLAT
〒440-0887 豊橋市西小田原町123番地
TEL:0532-39-8810 FAX:0532-55-8192
http://toyohashi-at.jp
主催:公益財団法人豊橋文化振興財団
共催:豊橋市、一般財団法人地域創造 |
備考 |
オンライン申込フォームからお申込みいただく場合、info@toyohashi-at.jpからの返信メールを受け取れるように設定をお願い致します。
申込時には、自動返信メールをお送りしますのでそれが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等に入っていないかなどご確認ください。特にezwebメールご利用の場合に当方からのメールが届かないというケースがよく発生しています。
ご不明な場合は、お問合せ先までお電話にてご連絡ください。
【申込時のお願い】
□取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。
【新型コロナウイルス感染拡大防止に関するお願い】
①下記の感染拡大防止対策にご協力をお願いします。
・ 咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒の徹底
・ 社会的距離の確保の徹底
②下記の症状に該当する場合、来場をご遠慮ください。
・37.5度以上の発熱。咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐。
③当日参加者の個人情報収集にご協力をお願いします。
万が一新型コロナウイルスに感染された方がご参加された場合には、保健所に速やかに報告するとともに、ご来場者様のお名前、緊急連絡先を保健所と共有させていただきます。いただいた個人情報はその他の目的以外には使用せず、講座終了日から4週間保管後、適切な手段で廃棄いたします。
④感染状況や政府等の要請により、今後も変更や中止を余儀なくされる可能性もございます。 |