公演内容
チラシ画像
加藤訓子プロデュースによる豊橋発のミュージックイベント。
日本を代表する作曲家「三善晃」をテーマに日本のうたや民謡、子供のための作品などを易しく紹介する「みんなのための音楽講座」、氏のマリンバ作品全作品を披露する貴重な演奏会「三善晃マリンバの世界」等。
豊橋にゆかりあるアーティストが集い、 50年の歴史を誇る豊橋市民文化会館で3日間にわたり開催される。
11月21日(土)
13時30分
みんなのための音楽講座1「三善晃/子供のための作品」
ナビゲーター:加藤訓子&野畑さおり
三善晃は日本を代表する現代の作曲家ですが、合唱やピアノ曲、子供のための作品をたくさん残しています。
留学先フランスを代表する作曲家、ドビュッシーが愛娘のために書いたバレエ音楽「おもちゃ箱」、湯山昭の「お菓子の世界」、
三善先生は「あのね、ほらね」とやさしく語りかけます。マリンバのための組曲「会話」、未出版作品「六つの練習前奏曲」は
2本マレットのために書かれた練習曲。私たちが音楽とともに育った豊橋の思い出を交えながらご紹介します。
◇休憩◇
15時00分
演奏会「峯島望美&野畑さおりジョイントリサイタル」
ソプラノ:峯島望美 ピアノ:野畑さおり
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番「月光」、三善晃:海の日記帳 他
11月22日(日)
13時30分
みんなのための音楽講座2「現代 ’の’ 音楽」
ナビゲーター:加藤訓子&篠崎陽子
ポップスやロック、歌謡曲、クラッシックもすべて「現代の音楽」。
バッハもその時代は現代曲、教会で唄うコラールやその時代の楽器のためにたくさん曲を書きました。
三善晃も「日本のうた」の編曲や全国小学校校歌などを作曲しながら、ある時出会った楽器「マリンバ」に
大変な衝撃を受けたそうです。
時代とともに発展していった現代の楽器「マリンバ」を紹介しながら、バリバリ「現代曲」から「荒城の月」まで
分かりやすくご紹介します。
◇休憩◇
15時00分
演奏会「三善晃マリンバの世界」加藤訓子 ‘Tribute to Miyoshi’リリース記念
出演:加藤訓子(ソロマリンバ)・篠崎陽子・高口かれん・原 順子(マリンバ・パーカッション)
三善晃:組曲「会話」、トルスIII、リップル(ソロマリンバ)、
トルスV (3台マリンバ)、協奏的練習曲(2台マリンバ) 他
11月23日(月・祝)
13時30分
演奏会「日本のうた・三善晃を弾く/うたう」
出演:峯島望美(ソプラノ)・野畑さおり(ピアノ)
加藤訓子・篠崎陽子・高口かれん・原順子(マリンバ)
日本の四季の歌メドレー(えんどうまりこ編曲)、日本の唱歌(野畑さおり編曲)、
ゴンドラの唄/雨降りお月(加藤訓子編曲)、荒城の月(三善晃編曲)、赤毛のアン(三善晃作曲)他
◇休憩◇
15時00分
みんなのシンポジウム「豊橋市民文化会館の活性化・活用を考える」
パネル:加藤訓子・野畑さおり・峯島望美・他
司会・進行:矢作勝義
(芸術文化プロデューサー)
※15時00分「みんなのシンポジウム」は、21日、22日のチケットお持ちの方も参加可能です。
会場案内
豊橋市民文化会館 ホール
〒440-0862 愛知県豊橋市向山大池町20-1
電話番号 0532-61-5111 ファックス番号 0532-64-1356
アクセスは
こちら
バスでお越しの方は
こちら
キャスト
加藤訓子(マリンバ)
野畑さおり(ピアノ)
峯島望美(ソプラノ)
篠崎陽子(マリンバ)
高口かれん(マリンバ)
原 順子(マリンバ・パーカッション)
公演日程
2020年11月21日 (土)13:30「音楽講座1」15:00演奏会「ジョイントリサイタル」
2020年11月22日 (日)13:30「音楽講座2」15:00 演奏会「三善晃マリンバの世界」
2020年11月23日 (月・祝)13:30演奏会「日本のうた・三善晃を弾く/うたう」15:00「シンポジウム」
各日とも13:00開場
観劇サポート
車椅子スペース
料金
全席自由・日にち指定・整理番号付・税込
前売販売:2020年10月15日 より
一日券 3,000円
※公演当日3歳以上有料(ひざ上観劇不可)。3歳未満の着席鑑賞は有料。
※11月23日(月・祝)開催の「シンポジウム」は、21日(土)・22日(日)のチケットお持ちの方も参加可能です。
【ご来場にあたってのお願い】
・平熱より1℃以上、もしくは37.5℃以上の発熱症状のある方や咳など体調に不安がある方のご入場はご遠慮いただきます。
・ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
会員
会員先行予約 |
2020-10-15〜 |
料金・備考 |
一般と同じ
|
チケット取扱い
プラットチケットセンター |
オンライン http://toyohashi-at.jp(要事前登録)
窓口・電話 0532-39-3090(休館日を除く10時~19時)
※感染予防のため発売初日の窓口販売はなし。翌日以降残席がある場合は窓口販売あり。
|
その他 |
豊橋市民文化会館 窓口
芸術文化ワークス https://teket.jp 加藤訓子 |
お問合せ
プラットチケットセンター 0532-39-3090(10:00〜19:00 休館日除く)
芸術文化ワークス 080-5075-5038 info@npo-artsworks.org
https://npo-artsworks.org
主催:公益財団法人豊橋文化振興財団、特定非営利活動法人芸術文化ワークス
共催:豊橋市