演劇・ダンス・音楽など
公演日程 | 2016年08月05日~ 2016年08月05日 |
---|---|
劇場 | アートスペース |
発売日 |
|
スタッフ・キャスト |
伊藤有希子(ソプラノ) 伊東かおり(ヴァイオリン) 北田エリカ(ヴァイオリン) 井川愛(ヴィオラ) 鈴木雅子(ピアノ) |
演劇・ダンス・音楽など
公演日程 | 2016年08月05日~ 2016年08月05日 |
---|---|
劇場 | アートスペース |
発売日 |
|
スタッフ・キャスト |
伊藤有希子(ソプラノ) 伊東かおり(ヴァイオリン) 北田エリカ(ヴァイオリン) 井川愛(ヴィオラ) 鈴木雅子(ピアノ) |
演劇・ダンス・音楽など
公演日程 | 2016年08月09日~ 2016年08月09日 |
---|---|
劇場 | アートスペース |
発売日 |
|
スタッフ・キャスト |
坂本陽香、濱仲敦司 |
演劇・ダンス・音楽など
公演日程 | 2016年08月11日~ 2016年08月11日 |
---|---|
劇場 | 主ホール |
発売日 |
|
スタッフ・キャスト |
【作】三好十郎 田中哲司、原田夏希、佐藤直子、谷田 歩、木下あかり、池谷のぶえ、山﨑 薫、柳下 大、長塚圭史、中別府 葵、菅原永二、深貝大輔(戯曲配役順) |
演劇・ダンス・音楽など
公演日程 | 2016年08月13日~ 2016年08月28日 |
---|---|
劇場 | その他 |
スタッフ・キャスト |
MOKK、archaiclightbody |
演劇・ダンス・音楽など
公演日程 | 2016年08月17日~ 2016年08月18日 |
---|---|
劇場 | アートスペース |
発売日 |
|
スタッフ・キャスト |
演出・振付:ダニ・リマ 出演・振付:カルラ・スタンキ / 清水悟 / ヘナト・リンヤレス / ラウラ・サミ |
イベント情報
開催期間 | 2016年08月01日~ 2016年08月01日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール |
お問合せ | 豊橋市役所 総務部 行政課[案内] TEL/0532-51-2027 |
イベント情報
開催期間 | 2016年08月04日~ 2016年08月04日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A |
出演者 | AMA AFRICA(アマ アフリカ) |
対象 | 小学3年生~高校生 |
入場料 | 300円(材料費) |
申込開始日 | 7月4日(月)10:00~ |
主催 | 公益財団法人 豊橋市国際交流協会 |
お問合せ |
公益財団法人 豊橋市国際交流協会 豊橋市駅前大通二丁目33番地の1開発ビル3階 Tel 0532-55-3671 Mail tiea@tcp-ip.or.jp HP http://www.toyohashi-tia.or.jp/ |
イベント情報
開催期間 | 2016年08月23日~ 2016年08月23日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース |
出演団体 | 豊橋マリンバの会 会員 |
入場料 | 無料 |
主催 | 豊橋マリンバの会 |
お問合せ |
井上亮子 住所:豊橋市錦町39 TEL:0532-32-3164 |
イベント情報
開催期間 | 2016年08月27日~ 2016年08月27日 |
---|---|
受付 |
|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール |
出演者 |
ゲスト:長谷川元志、福田昴平、川村海生命、天野陽一 佐々木バレエスタジオ |
入場料 | 無料 |
主催・問合せ |
佐々木バレエスタジオ 代表者 佐々木潤子 TEL:0532-66-0380 MAIL:sasakijunkoblt@cocoa.ocn.ne.jp HP:http://sasakiballet-st.com/ |
ワークショップ・講座
日程 | 2016年07月18日~ 2016年08月02日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT |
受付 |
|
講師 |
◎すずきこーた 演劇デザインギルド理事・ワークショップファシリテーター・俳優 演劇的手法を様々な場面に取り入れたワークショップを数多く進行。多文化共生やまちづくりの場でのワークショップも多いが、小中高での演劇を取り入れた授業も多く、先駆的な手法は高い評価を受けている。また、演劇を使って討論するフォーラムシアターも数多く実施。日本だけでなく、メキシコ(高校生)、インドネシア(紛争被害にあった子どもたち)など、活躍の場は多岐に渡る。神奈川県立大師高校・東京造形大学非常勤講師。 ◎青山公美嘉(あおやま・くみか) 演劇百貨店 桐朋学園大学短期学部芸術科演劇専攻にて演劇を学ぶ。 1999 年に渡英し大道芸人として活動。帰国後、演劇百貨店のワークショップに進行スタッフとして参加。 老若男女問わず愛される親しみやすいキャラクターと、幻想的な表現感覚を駆使した進行が特徴。近年の主な仕事に、渋谷区立臨川小学校演劇フェスティバルに向けた演劇の授業、 世田谷パブリックシアター「中学生と高校生のための演劇ワークショップ2006 春」(カイワの時間・プレゼントラベルの時間)、 川崎市多摩市民館、取手アートプロジェクト関連企画などで演劇ワークショップ進行・演出を担当など。2007 年度より東京都立若葉総合高校で非常勤講師として演劇の授業を担当している。 ◎吉野さつき 愛知大学文学部メディア芸術専攻准教授・ワークショップコーディネーター シティ大学大学院(英国)芸術政策経営学部修士課程修了後、公共ホールの文化事業担当を経て、平成13 年度文化庁派遣芸術家在外研修員として、英国で演劇のアウトリーチやエデュケーションプログラムの研修と調査を実施。教育、福祉、ビジネスなどの現場でさまざまなジャンルのアーティストによるワークショップをコーディネートする他、各地の公共ホールや大学などで、アウトリーチ事業やワークショップの企画運営を担う人材育成プログラムにも数多く携わる。文化経済学会〈日本〉会員。 |
ワークショップ・講座
日程 | 2016年08月04日~ 2016年09月02日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース |
受付 |
|
講師 |
■松岡和子(まつおか・かずこ)翻訳家・演劇評論家・・・・・5/23(月)・9/2(金) ■永田平八 (ながた へいはち) リュート・・・・・5/23(月)・5/24(火) ■鵜山 仁(うやま ひとし)演出家・・・・・5/24(火) ■谷賢一(たに けんいち)作家・演出家・翻訳家・・・・・8/4(木) ■松井今朝子(まつい けさこ)作家・・・・・9/2(金) |
ワークショップ・講座
日程 | 2016年08月20日~ 2016年08月21日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース |
受付 |
|
講師 |
平田満(ひらた みつる) 1953年生まれ、豊橋市出身。つかこうへい事務所にて俳優活動をスタート。映画・テレビ・舞台などに数多く出演。映画『蒲田行進曲』で日本アカデミー賞主演男優賞など受賞。主な舞台に『熱海殺人事件』『ART』『海 をゆく者』など。『海をゆく者』『失望のむこうがわ』で第49回紀伊國屋演劇賞受賞。2005年よりアル☆カンパニーを設立。『ゆすり』『罪』 『家の内臓』『冬の旅』『失望のむこうがわ』『父よ!』などを制作。 井上加奈子(いのうえ かなこ) つかこうへい事務所設立より参加。『熱海殺人事件』『初級革命講座飛龍伝』など、多くのつか作品に出演。その後の主な出演に、『時の物置』『帰郷』『夫婦善哉』『ダンシング・アット・ ルーナサ』『スティールマグノリア』など。2005年、平田満とアル☆カンパニーを設立。青木 豪、蓬莱竜太、前田司郎、松田正隆作・高瀬久男演出、田村孝裕、三浦大輔などの、全作品に出演。青山学院大学ワークショップデザイナー養成プログラム履修。 大窪晶(おおくぼ あきら) 演劇集団円 俳優部所属。古典劇から現代新進作家の書き下ろし作品への出演など、多岐に渡り活躍。最近では、ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団出身のダンサーたちと共に制作した「SOMAプロジェクト」への出演など、演劇やダンスといった垣根をつくらない、ボーダーレスな舞台表現の模索と挑戦を続けている。またワークショップデザイナーとしても多方面で活動。青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム履修。 |
ワークショップ・講座
日程 | 2016年08月20日~ 2016年08月20日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室B |
受付 |
|
講師 |
堂本朗子(どうもと・あきこ) 2015年度のワークショップファシリテーター養成講座を受講。 初めてワークショップに出会う。頭で考えるだけではなく、体を動かして気づくことの多さや、いろんな人たちと違いを楽しみながら学ぶことに魅力を感じ、様々なワークショップを自ら体験するようになる。 |
ワークショップ・講座
日程 | 2016年08月22日~ 2016年08月23日 |
---|---|
会場 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 創造活動室A |
受付 |
|
ワークショップ・講座
日程 | 2016年08月22日~ 2016年08月24日 |
---|---|
会場 |
【公開講座1】【公開講座2】 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(小) 【公開講座3】【公開講座4】 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 研修室(大) |
受付 |
|
講師 |
坂田雄平(さかた・ゆうへい):【公開講座3】 2003年より桜美林大学舞台芸術研究所のチーフとして、プルヌスホールを運営。2007年より財団法人地域創造にて、演劇事業や調査研究・人材育成を担当。11年より、NPOの教育普及プロデューサーや社会人向けワークショップデザインの講師などを経て、現職。北九州芸術劇場では、舞台芸術フェスティバルのほか、商工・観光、教育・福祉、ランドスケープなど領域を横断し、多様な施設や企業等と連携した企画を担当。 橋本裕介(はしもと・ゆうすけ):【公開講座4】 1997年より演劇活動を開始、京都芸術センター事業「演劇計画」など、現代演劇、コンテンポラリーダンスの企画・制作を手がける。2010年よりKYOTO EXPERIMENTプログラムディレクターを務める。2013年2月より舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)理事長。2014年1月よりロームシアター京都プログラムディレクター。 |